ファイン ファイト フィットネス

市川駅徒歩3分のキックボクシング・ボディメイクトレーニングジムFFFのスタッフから
市川駅徒歩3分のキックボクシング・ボディメイクトレーニングジムFFFのスタッフから

スタッフから

結果にコミット

2025年 08月06日

---------------------こんにちは!キックボクシング・フィットネスジムFFF スタッフ林です!

FFFは市川・西船橋・浦安駅徒歩1~3分にあり、キックボクシングや筋トレ等ボディメイクのグループレッスンやパーソナルレッスンを行っているフィットネスジムです。

ダイエットや運動不足解消から強くなりたい方まで、男女問わず多くの方に楽しみながら通って頂いています。

---------------------

題名は全くもって関係なくて

今回は格闘技の練習で行うミット打ちの話

クラスレッスンではお互いにミットを持ち合いますが、このミットを持つ時の簡単なコツになります。

基本的にミットをもつ足の構えですが、打つ人が左足前なら自分も左足前、打つ人が右足前なら自分も右足前となります。

※試合間近の選手の相手がサウスポーであれば打つ方が左足前でも自分はその対戦相手に似せるために右足前で構えてミットを持つことや、打つパンチのコンビネーションによっては、その時だけ足の構えを変えたりします。

ミットを持つ方は、模擬の対戦相手の役割を果たすのでジャブやストレート、ワンツーを打ってもらう際にはなるべく自分の顔の近くにミットを置いたり、打つ方が左ボディーを肝臓に狙って打つ際はミットも肝臓の所に置いきます。

そして、当たる瞬間に軽く手首を返すくらいの力で押すのですが、強く押しすぎると打点が変わったり、相手の手首や拳を痛めてしまう可能性があるので必要最低限の力でタイミングよく押してあげる事が大切です。

まだまだ、ミットには色んな注意点がございますが基本的にはこのような持ち方になります。

これでミットによって選手も結果にコミットしますね!

なんつって

以上、ねずっちでした。